鹿児島市で人と地域を食と農でつなげるグリーン・ツーリズムコーディネーターを募集【副業可】
募集期間:平成30年6月1日(金曜日)~同年7月31日(火曜日)まで
グリーンツーリズム推進課では、鹿児島市観光農業公園(グリーンファーム)において、地域資源を活用した体験・交流メニューの企画・運営や市民協働による施設運営のコーディネート等を行う「観光農業公園地域おこし協力隊員」を次のとおり募集します。
日本仕事百貨では、グリーンファームのスタッフや職場の雰囲気、地域の状況を詳しく掲載しています。
1.職務内容
(1)地域資源を活用した体験・交流メニューの企画・運営
(2)地域や関係団体等と連携した交流イベントの企画・開催
(3)農産物直売所等のオリジナル商品・メニューの企画・開発
(4)市民協働による施設運営のコーディネート
(5)園の広報PR、セールスプロモーション活動の実施
2.募集資格
以下の要件を全て満たす方。
(1)現在、三大都市圏(注1)をはじめとする都市地域等であって、条件不利地域(注2)以外に在住している方、又はこれまで地域おこし協力隊として同一の地域において当該活動を2年以上行いかつその終了後1年以内の方で、生活の拠点を鹿児島市喜入地域に移すとともに、委嘱後、当該地域に住所を異動でき、活動終了後も、起業、就業し、定住する意欲のある方。
※詳しくは、総務省の「地域おこし協力隊」関連ページで確認していただくか、問合せ先までお問い合わせください。
(注1)埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域
(注2)過疎地域自立促進特別措置法、山村振興法、離島振興法、半島振興法、奄美群島振興開発特別措置法、小笠原諸島振興開発特別措置法及び沖縄振興特別措置法に定める区域
(2)地域になじむ意欲があり、地域住民とともに地域活動に取り組める方
(3)普通自動車運転免許を所持している方
(4)ホームページやSNS等で効果的な情報発信ができる方
(5)WordやExcel、PowerPoint等の一般的なパソコン技能を有している方
(6)次のいずれにも該当しない方
ア成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
イ禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ鹿児島市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
エ日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを
主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3.募集人員
観光農業公園地域おこし協力隊員1名
4.委嘱期間
平成30年10月1から平成31年3月31日まで(更新有。ただし、地域おこし協力隊員の配置は、平成33年9月30日までを予定しています。)
5.勤務場所
鹿児島市観光農業公園(グリーンファーム)
住所:鹿児島市喜入一倉町5809番地97
6.報酬・待遇・福利厚生
(1)報酬
月額213,300円
鹿児島市報酬及び費用弁償条例施行規則に定める月額報酬額です。
別途要件を満たす場合は、通勤費相当額及び期末手当相当額が支給されます。
(2)待遇・福利厚生
ア休暇日で業務に支障がなければ、副業を認めます。
イ勤務時間中は、活動に必要な自動車とパソコン、事務用備品等を貸与します。活動に関する経費は予算の範囲内で市が負担します。
ウ生活や通勤の移動手段として自家用車等は必要不可欠です。自家用車等の持ち込みをお勧めします。
エ居住地として、鹿児島市喜入地域で市が用意する住宅に居住してもらいます。その際、地域おこし協力隊員としての活動期間中は無償で貸与します(水道光熱費や生活備品等は個人負担です。)。また、引っ越しに係る費用は自己負担です。
オ健康保険(介護保険含む)、厚生年金保険、雇用保険に加入します。
カ年次有給休暇等を含む、嘱託員の身分、業務、勤務条件その他服務等については、鹿児島市観光農業公園嘱託職員設置要綱に規定しています。
7.申込方法
直接か郵送で、鹿児島市グリーンツーリズム推進課観光農業公園へお申込みください。詳しくは鹿児島市地域おこし協力隊員募集要項をご確認ください。
<提出書類>
(1)観光農業公園地域おこし協力隊員選考申込書(様式あり)
(2)住民票の写し(平成30年6月以降に発行したもの)
(3)2年以上続けて地域おこし協力隊として活動し、かつ、解職から1年以内である方は、そのことが確認できる書類(委任状・解職状の写しなど)
郵送で申込むときは、封筒の表に「観光農業公園地域おこし協力隊員選考申込書在中」と朱書きしてください。
8.申込受付期間及び受付時間
平成30年6月1日(金曜日)~平成30年7月31日(火曜日)
午前8時30分から午後5時15分まで
郵送による申込みの場合は、平成30年7月31日(火曜日)必着とします。
9.募集要領・申込書等
配布場所は、鹿児島市グリーンツーリズム推進課観光農業公園(管理棟)にあります。
郵便で請求するときは、封筒の表に「観光農業公園地域おこし協力隊員選考申込書等請求」と朱書きし、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号)を必ず同封してください。
下記ダウンロードもご利用ください。
・観光農業公園地域おこし協力隊員選考申込書(両面印刷・PDF)
・観光農業公園地域おこし協力隊員選考申込書(両面印刷・WORD)
観光農業公園地域おこし協力隊員選考申込書は、A4縦サイズの用紙で両面印刷をしてください。
10.選考等のスケジュール
(1)書類選考
合否の結果は、平成30年8月上旬に文書で本人に通知します。
(2)面接選考
ア日時・場所
平成30年8月26日(日曜日)鹿児島市で実施予定。詳細は書類選考の合格者に連絡します。
イ合格者決定
合否の結果は、平成30年8月下旬に文書で本人に通知します。
(3)選考から合格者決定、委嘱までのスケジュール
平成30年6月1日(金曜日)~同年7月31日(火曜日):申込受付期間
平成30年8月上旬:書類選考及び書類選考合格者決定
平成30年8月26日(日曜日)予定:面接選考
平成30年8月下旬:最終合格者決定
平成30年9月:最終合格者を対象にした現地研修会・打合せ
平成30年10月1日(月曜日)予定:委嘱・活動開始
11.求人サイトへの掲載
詳しい業務の内容や勤務地の様子について、下記の求人サイトも参考にしてください。
・かごしま移住・交流ウェブサイトかごしまで暮らす(鹿児島県)
12.問い合わせ先
〒891-0204
鹿児島市喜入一倉町5809番地97
鹿児島市観光交流局観光交流部グリーンツーリズム推進課観光農業公園(管理棟)
電話 099-345-3337